ダイアクロン ガンマヴァーサルター<エアボーンユニット>宇宙海兵隊Ver

【玩具】

今回はダイアクロンの「ガンマヴァーサルター<エアボーンユニット>宇宙海兵隊Ver」で遊んでみる。

タクティカルムーバーシリーズは、ハードダイアクロンと呼ばれていて、ミリタリー色が強い作りとなっている。

この商品はタカラトミーモール限定商品で、昨年の10月くらいに届いたもので、通常のガンマヴァーサルターの黒色とは違い、深い緑、迷彩色のような色合いになっている。

単なる色違いのアイテムになるが、色が違うだけで感じ方が変わってくる。

ガンダムで言えば、赤いザクと緑のザクは、やっぱり違うものということだろうか。

商品構成

まずは、「ガンマヴァーサルター<エアボーンユニット>宇宙海兵隊Ver」の中身を見てみよう。

ランナーパーツを切り出して、組み立て済みの状態。ブリスターの7割は、ランナーパーツが入っていた。

早速、ボレットモジュールに、ダイアクロン隊員を搭乗させる。

海兵隊らしく、深い緑色をしている。

相変わらず非常に小さい隊員がコックピットに搭乗できるのは、イメージが広がる。

起動モード

ブリスターには起動モードの状態で入っているので、ボレットモジュールを本体に取り付けて見てみようと思う。

色合いが深い緑なので、海兵隊verは一味違う。個人的には、非常に好みだ。

装備品は、ほぼ「ガンマヴァーサルター」と同じだが、エアボーンユニット装備となるため、追加装備として「ウイングユニット」と「レンディングギア」が付属する。

装備を全部取り付けるとこんな感じ。

全長で10㎝くらいなだが、今まで発売されてきたパワードスーツよりも数段大きい。

ディスプレイで飾ると浮遊感がでるので、戦闘状態といったところだろうか。

数体は並べてみると、非常にいい感じになるだろう。

ダイアクロンの怖いところは、量産機であるがゆえに、小隊を組みたくなってしまうのだ。

当然、ナンバリングのシールも「00~05」まで付属しているので、5体は集めろと言ううことなのだろうか。

メックモード

このまま、メックモードに変形していこうと思う。

マクロスのバルキリーならガウォークと言ったところだろうか。

起動モードの状態から量でのパネルを開く。

拳を収納して、パネルを閉じる。

ウイングユニットを起こし、腕部を起こす。

腕部を180℃回転させ、写真の位置にする。

前腕を180℃回転させる。

脚部を起こす。

下半身の付け根から180℃回転させる。

脚部を下して、鳥足のようにする。スタビライズアンカーを展開していなかったら、展開しておく。

頭部を180℃回転させる。

これで完成!「メックモードだ!」

非常に独特のフォルムだが、ダイアクロンではお馴染みの形態と言える。

マシンモード

続いて、「メックモード」の状態から「マシンモード」に変形してみよう。

脚部を写真のように起こす。

脚部を90℃回転させる。

下半身の付け根から180℃回転させる。

写真のように足首を回転させる。

写真の様に180℃回転させ、ジョイントを合わせる。

ライディングギアを前に向ける。

本体の左右にディフレクターシールドを取り付ける。写真は、ウイングユニットを取り外しているが、取り付けたままでも可能。

これで完成。「マシンモードだ!

簡易な変形だが、機能性を重視したらこのようになるのだろうと、想像する。

後ろから見るとこんな感じ。

ディスプレイで飾るとこんな感じ。

やっぱりウイングユニットを付けているので、飛んでいる感じが出ると、イメージが広がるというものだろう。

遊んだ感想

タクティカルムーバーシリーズの「ガンマヴァーサルター<エアボーンユニット>宇宙海兵隊Ver」で遊んでみたが、可動なども含めて、いつもの良く出来たダイアクロンシリーズといった感じ。

宇宙海兵隊のカラーリングとマッチしているのか、ミリタリー色が強いのがハードダイアクロンシリーズと言えるだろう。

宇宙海兵隊シリーズは非常に気に入っているので、今後もポチポチと集めていきたいと思っている。

個人的なことだが、小隊を組もうと思って、この「ガンマヴァーサルター<エアボーンユニット>宇宙海兵隊Ver」は、3機購入してしまった。

ダイアクロンシリーズは、購入してしまうとイメージが広がるので、ついつい複数購入してしまう。

これが噂のダイアクロン沼と言われる所以だろうか。

今年にはロボットベースの上半身である「空中機動要塞クラウドアクロス」も発売しそうなので、厳選して購入は考えていこうかと思う。

また、過去に購入した商品もあるので、機会があれば記事にしていきたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました