今日は、「週刊マジンガーZを作る」の第199号を組み立てていきたいと思う。「グレートマジンガー」で考えれば、今回で第99号目になる。
早速開封して、「グレートマジンガー」の第99号のパーツから見ていこう。
第199号のパーツ
今回は、「グレートマジンガー」のリモコンの組み立て(1)となっている。
クライマックスに近づいているようで、リモコンの組み立てだが、今回では完成せずに次の号で完成と動作確認が行われるようだ。

それでは組み立てを開始しよう。
STEP01 リモコンの組み立て
図のように、リモコンケース(前)199-01にボタンA 199-04、ボタンB 199-05、ボタンC 199-06、ボタンDをはめ込む。


基盤ケース199-02の穴に基盤A 199-09のコードを通してから基盤A 199-09をはめ込み、ネジ199-12で2ヵ所を固定する。


組み立てたリモコンケース(前)199-01の図の位置に組み立てた基盤ケース199-02を合わせ、ネジ199-12で3ヵ所を固定する。

図のように組み立てたリモコンケース(前) 199-01に基盤B 199-10を合わせ、ネジ199-13で4ヵ所を固定する。次に、基盤A 199-09のコードを基盤B 199-10の図の位置の差込口に差し込む。


アンテナガード 199-03にアンテナ199-11を差し込み、組み立てたリモコンケース(前) 199-01の図の位置にアンテナガード199-03のツメ(大)をはめ込む。次にケース199-02とアンテナ199-11の穴を合わせ、ネジ199-12で固定する。
POINT アンテナガード199-03にはツメが2個ある。リモコンケース(前)199-01には、大きいほうのツメをはめ込む。


エピソードガイド

第42話 PART2 深海墓地!!傷だらけの脱出!!
深海1万mの閉ざされた戦場!!鉄也は無事に帰還できるのか?
戦闘獣バブールはグレートマジンガーを水深1万mの海溝へと引き込み、深海用の装備で強襲する。
されにかもめ島が動いて海溝の出口を塞いでしまった。
だが剣鉄也は不屈の闘志で絶望的な状況を脱し、科学要塞研究所に帰還。研究所を襲う火山島基地をグレートで撃退する。
深海の海溝で追加武装した戦闘獣と戦うグレート。窮地からの逆転劇は、非常にカタルシスがあるものになった。
ゲストメカ
ミケーネの恐竜ロボット
海で遊ぶ兜シローやボスたちの前に現れた謎の恐竜。正体はミケーネ諜報軍が用意したロボットで、武器は特にない。
一同をかもめ島に誘導し、どこかへ消えてしまった。
チェックポイント
恐怖の海溝密閉作成
戦闘中とともにグレートを海溝に閉じ込めたかもめ島。巨大な島全体がミケーネ帝国の科学力で改造されており、移動してグレートを閉じ込める巨大なフタとなった。
組み立てた感想
今回は、「グレートマジンガー」のリモコンの組み立て(1)をおこなった。
グレートマジンガーの電飾ギミックや音声ギミックを動かすための装置になっている。
今号ではリモコンの完成には至らず、最終号での完成となっているようだ。

組み立てガイドの次回予告をみると、「リモコンの組み立て(2) 右手の組み立て」とある。
いよいよリモコンの組み立ての完成と、マジンガーブレードの握り手を組み立てるようだ。
次回でいよいよグレートマジンガーが完成となる。早くもあり長くもある約2年であったがいよいよ完成するのだ。
当然ながら延長分の拡張パーツは、グレートマジンガー後にもこのプロぐ内でも記事として載せていこうと思う。
次号がついにグレートマジンガーが完成する。組み立てが進み次第、このプログ内に随時記事としてアップしていきたいと思う。
ともかく、「グレートマジンガー」完成まで、残り1号。
コメント