今日は、「週刊マジンガーZを作る」の第211号を組み立てていきたいと思う。「延長オプションパーツ」で考えれば、今回で第11号目になる。
早速開封して、「延長オプションパーツ」の第11号のパーツから見ていこう。
第211号のパーツ
今回は、「延長オプションパーツ」の台座の組み立て(3)となっている。
延長戦オプションパーツ11回目は台座の組み立て(3)となているが、パーツ数自体は1つとかなり少ない。
またしても作業自体はすぐに終わってしまうことは間違いないだろう。

それでは組み立てを開始しよう。
STEP01 台座の組み立て
第210号で組み立てた台座を台座部品211-01にはめ合わせ、ネジ211-02で4ヵ所を固定する。


驚異のメカニズム

グレートブースター
武装も強化されたグーレートの新たな翼
グレートマジンガーの背部にオプションで装着する飛行装置がグレートブースターである。
第46話において戦闘獣ソルゴスに苦戦したことを重くみた科学要塞研究所の兜剣造博士は、グレートの飛行能力強化を開始。
グレートには内臓式の飛行装置であるスクランブルダッシュが装備されていたが、強化版という新たな飛行ユニットを開発することとなった。
グレートブースターはグレートの飛行速度を高めると同時に必殺武器としても活用される。
またマジンガーZfのジェットスクランダーが単独で敵に飛行要塞グールを攻撃したのと同様、グレートブースター単体でも敵を攻撃することが可能である。
第47話の鳥類型戦闘獣トルケーンとの戦闘で始めた投入されたグレートブースターは期待通りの性能を発揮し、華々しいデビューを飾っている。
キャラクターファイル

城南学園の生徒たち
シローとともに日常を過ごす子どもたち
科学要塞研究所で暮らすことになった兜シローは、城南学園の小等部に通うことになった。
転校したシローは、マジンガーZのパイロット・兜甲児の弟としてクラスの注目を浴びた。
その後、シローはガールフレンドの白鳥ハルナをはじめとするクラスメイトとともに穏やかな学園生活を送っていたが、ミケーネ帝国によってその平和は破られ、第7話で野村信一が、第17話ではハルナ人質にされたりと周囲にいる子どもたちがたびたび戦いに巻き込まれた。
いじめっ子は中等部?
本作に登場する子供はシローに好意的な者ばかりではない。第11話ではハルナにちょっかいを出しシローに暴力を振るう3人組が登場した。
どの学校かは不明だが、リーダー格の男子が「ハルナは俺と学校に行くんだ」という発言をしており、3人がランドセルではなく学生カバンであることから、城南学園の中等部に通っていると思われる。
組み立てた感想
今回は、台座の組み立て(3)をおこなった。
パーツ数自体は1点と非常に少なく、作業自体は前号で組み立てた台座パーツに追加で、またしても今号の部品を取り付けただけだ。
組み立てとしてはこのような作業が当分続くのだろうか。

組み立てガイドの次回予告をみると、「台座の組み立て(4)」とある。
まだまだ台座の組み立てが続くのだろう。
今月はあと2号分あるので、組み立てが進めばこのプログ内に随時記事としてアップしていきたいと思う。
ともかく、延長戦完成まで、残り49号。
コメント