引き続き、タイトルの通り「週刊 海賊戦艦 アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる」をまとめて預かったので、製作を続ける。
今日は、「週刊 海賊戦艦 アルカディア号」の第79号を組み立てていきたいと思う。
早速開封して、「週刊 海賊戦艦 アルカディア号」の第79号のパーツから見ていこう。
第79号のパーツ
今回は、「週刊 海賊戦艦 アルカディア号」の右舷次元流体動力エンジンの組み立て②となっている。

右舷次元流体動力エンジンの組み立て、艦体に取り付ける。左舷側の組み立てと同時に、LEDのケーブルを通す際、部品などに挟み込まないよう注意しようとの記述がある。
早速、組み立てガイドを参照して組み立て開始。
STEP 01 右舷次元流体動力エンジンの組み立て②
エンジンカバー部品079-01(4の刻印)の図の位置に、第78号で組み立てたエンジン部品を合わせ、ネジ079-05で固定する。
POINT 第78号で組み立てたエンジン部品のケーブルをエンジンカバー部品079-01の凹部(赤丸部分)にはめ込む。


図のように、エンジンカバー部品079-02(3の刻印)にはめ合わせる。


図のように、エンジンカバー部品079-03の図の位置に四角い穴(赤丸部分)にケーブルを通して合わせ、ネジ079-05で固定する。


図の位置にエンジン支持部品079-04を合わせ、ネジ079-05で3ヵ所を固定する。


第78号で組み立てたエンジン後端部品の図の位置に多用途接着剤を少量塗り、はめ合わせて接着する。
POINT 第78号で組み立てたエンジン後端部品の凸部(赤丸部分)と凹部(赤丸部分)に多用途接着剤を少量塗り、凸部と凹部を合わせる。


図の位置に少量の多用途接着剤を塗り、第78号付属のエンジン部品078-01をはめ合わせて接着する。


第77号の完成部品の図の位置にはめ込む。
POINT 図のようにケーブルを艦体のすき間から内部に通す。

ネジ079-05で3ヵ所を固定する。


ワールドガイド

メガロポリス/パルチザンのアジト
「さよなら銀河999」は、荒廃した地球の大都市メガロポリスを舞台に開幕する。その一角にある廃墟同然の空間が、機械化帝国に抵抗するパルチザンの隠れ家だった。
メガロポリスは以前の華やいだ街並みをすべて失い、かつてのスラム街よりもぼろぼろな廃墟同然のエリアになっていた。
機械化帝国の尖兵たる機械化兵たちに抵抗するパルチザン(反抗勢力)に属する生身の人間は、そんな廃棄のなかで戦いの疲れを癒す。
星野鉄郎も参加していたパルチザンのグループは、もとは講堂だったと思われる建物の1階をかくれがとしていた。
しかしお世辞にも良好な居住性とはいえず、疲弊した心身を癒す安らぎの場所ではなかった。
INFORMATION アジトの暮らしの鉄郎
鉄郎が寝泊まりしているアジトは、地面の土がむき出しになっていた。鉄郎はこの地面の下に、999号の旅装束をまとめたトランクケースをうめていた。
つまり、鉄郎を含むパルチザンたちは以前からこの隠れ家を使っていたようだ。
ストリーガイド

劇場版 さよなら銀河鉄道999②
パルチザンは地球で、機械化兵を相手に分の悪い戦いを続けていた。全身が機械の機械化兵に対して、生身の人間であるパルチザンは戦いが長引けば疲れ、重い傷を負えば死に至る。
加えて兵力でも圧倒されており、パルチザンの奮闘もむなしく地球のほとんどは機械化兵に制圧されていた。
こうした状況ではパルチザンは、都市の瓦礫に潜りゲリラ戦を行うしかない。戦闘車両の類もなく、ただ歩兵として自らの足で移動するしかなかった。
戦っては歩き、歩いてはまた戦う。機械化兵と戦うために歩くのではなく、その攻撃から身を守り生き残るために歩くことがパルチザンの常態となっていた。
INFORMATION パルチザンたちの束の間の休息
機械化兵に地上のほとんどを制圧されたパルチザンは、ゲリラ戦で抵抗を続けている。それを可能にしたのは、廃墟となったかつての大都市であった。
瓦礫の山が防御に有利な地形となり、その陰や隙間に隠れ、優勢な機械化兵とどうにか戦えるようになった。
そして瓦礫の山の奥深くに隠れ家を置くことで、機械化兵の捜索を逃れ、戦いの合間に休息をとることができた。
組み立てた感想
今回は、右舷次元流体動力エンジンの組み立て②を行った。
引き続き右舷に位置する次元流体動力エンジンを組み立てる作業となった。今回も左舷次元流体動力エンジンの組み立てと同様の工程なのでスムーズに進めることができた。
組み立てガイドの次回予告をみると、「ディスプレイスタンドの組み立て①」とある。いよいよディスプレイスタンドの組み立てに入るようだ。

今回受け取った号はあと2号分あるので、組み立て作業の内容をこのプログ内で引き続きアップしていこうと思う。
全長1000mmもあるので、相当な大きなになるのは分かってはいるが、組み上がってくると実感が増してくる。
「どくろの旗をかかげ、信じる者のために命をかけて戦う男の艦がいまここに!!」の言葉を胸に秘め作業を続けることにしよう。
ともかく、「海賊戦艦 アルカディア号 」完成まで、残り46号。
コメント