今日は、「週刊マジンガーZを作る」の第200号を組み立てていきたいと思う。「グレートマジンガー」で考えれば、今回で第100号目になる。
早速開封して、「グレートマジンガー」の第100号のパーツから見ていこう。
第200号のパーツ
今回は、「グレートマジンガー」のリモコンの組み立て(2)/右手の組み立てとなっている。

いよいよ本号でグレードマジンガーが完成する。今回はリモコンの組み立ての続きとマジンガーブレード保持用の右手の組み立てとなる。
それでは組み立てを開始しよう。
STEP01 リモコンの組み立て
第199号で組み立てたリモコンの基板ケース199-02の図の位置に基板200-04を合わせ、ネジ200-29で2ヵ所を固定する。次に、基板200-04のコードを基板199-10の図の位置の差し込み口に差し込む。

基板ケース199-02の図の位置にスピーカー200-05を合わせ、ネジ200-29で2ヵ所を固定する。次に、スピーカー200-05のコードを基板199-10の199-10の図の位置の差し込み口に差し込む。


リモコンケース(後)200-03のコードを基板199-10の図の位置の差し込み口に差し込む。次にリモコンケース(前)199-01の図の位置にプレート200-01と第199号付属のボタンE 199-08をはめ込み、さらにリモコンケース(後) 200-03をはめ合わせてネジ200-03で4ヵ所を固定する。

図のように、リモコンケース(後)200-03にバッテリーカバー200-02をはめ込み、ネジ200-29で固定する。


STEP02 右手(ブレード保持用)の組み立て
指B 200-11に指D 200-16をはめ合わせる。


指関節D 200-19の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指B 200-11の図の位置にはめ込んで接着する。同要領で、指関節F 200-24を指B 200-11の図の位置にはめ込んで接着する。


指関節E 200-20の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指D 200-16の図の位置にはめ込んで接着する。同要領で、指関節G 200-25、指関節H 200-26を図の位置にはめ込んで接着する。


甲200-06に指関節A 200-13を合わせ、ネジ200-31で2ヵ所を固定する。


甲200-06の図の位置に固定部品200-27をはめ込む。


図のように、掌200-07に指関節B 200-14を合わせ、ネジ200-31で2ヵ所を固定する。


指関節A 200-13に指関節B 200-14を合わせたら甲 200-06に掌200-07をはめ込む。指関節B 200-14をネジ 200-32で2ヵ所、掌200-07をネジ200-31で固定する。

指関節C 200-15の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指関節A 200-13にはめ込んで接着する。


指B 200-11の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指関節A 200-13にはめ込んで接着する。


指C 200-12の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指関節C[ 200-15 にはめ込んで接着する。


指A 200-10の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、指関節A 200-03にはめ込んで接着する。


掌200-07に親指関節B 200-21を合わせ、ネジ200-31で2ヵ所を固定する。


親指B 200-09の凸部3ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、親指A 200-08をはめ合わせて接着する。


親指の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、親指関節A 200-18をはめ込んで接着する。


親指C 200-17の凸部に多用途接着剤を少量塗り、親指関節A 200-18にはめ込んで接着する。


親指関節C 200-23 2個の凸部に多用途接着剤を少量塗り、親指の図の位置にそれぞれはめ込む。

親指の凸部2ヵ所に多用途接着剤を少量塗り、親指関節B 200-21にはめ込んで接着する。このとき、親指C 200-17の凸部を指B 200-11 の凹部にはめ込む。


固定部品200-27にカップ200-28をはめ込んだらリング200-22を合わせ、ネジ200-32で4ヵ所を固定する。


組み立てた感想
今回は、「グレートマジンガー」のリモコンリモコンの組み立て(2)/右手の組み立てをおこなった。

今回の最終号ではリモコンの組み立ての続きとマジンガーブレード保持用の右手の組み立てをおこなった。ついにグレートマジンガー完成となった。

組み立てガイドの次回予告をみると、「バックスピンキック用ブレードの組み立て(1)」とある。
今号でグレートマジンガーの組み立ては最終号となるが、続けて次号からは拡張パーツの組み立て、いわゆる延長分(60号分)が始まる。
約二年間長いようで、終わってみれば短いようにも感じる。いよいよ次号からは延長戦となるが、約1年かかるので、来年の夏ぐらいには完成となる見込みだ。
ギミックの確認はこのあと行う予定だが、動作確認など一度もやったことがないので正直不安が残る。

別途延長戦用のプレミアムアイテムも届いているので、紹介できればと思う。
ついにグレートマジンガーが完成する。延長したオプションパーツの組み立てについても、このプログ内に随時記事としてアップしていきたいと思う。
ともかく、次回からは延長戦完成まで、残り60号。
コメント