今日は、トランスフォーマーレガシーシリーズのドラックストリップを変形させて遊んでみる。
ドラックストリップもスタンティコン部隊の一員で、合体兵士メナソーの右腕を担当する。
スタンティコン部隊としては第一弾で2022年発売されたのだが、引っ張り出してきた。
前書きはともかく、動かしてみよう。まずはビークルモードから遊んでみる。
ビークルモード

ビークルモード時は、タイヤが6個付いたレーシングカー仕様となっている。
これまた昔の玩具みたいで、程よく手に収まる感じ。このイエローカラーもどこ懐かしさを感じる。
定番のコロ走行も問題なく、程よく手になじむ感じでとても良い。
とにもかくにも変形させてみよう。
トランスフォーム!
ロボットモードへの変形
まずはビークルモードの後方に取り付けていた武器を取り外す。

後ろに向けて、カバーを開ける。

足のフレームを伸ばす。このシリーズほぼ共通に足を伸ばす場合にはこの方法が多い気がする。

カバーを閉じて、ジョイントを外して足を分割。

表に戻し、ウイングを倒す。

腰を180℃回転させる。

胸部分となるカバーをロックを外し、上に起こす。

起こしたカバーを回転させる。

両腕のロックジョイントを外す。

さらに両腕の中心のロックを外して分割する。

分割した両腕を下まで持ってくる。

胸部の頭部を反転させて起こす。


胸部のヒンジを折りたたむように収納。

胸部カバーを下して、ロックする。

肩パーツを写真のようにする。

あとは、両腕のタイヤとガワを回転させて写真の位置にする。
軽いロック位置があるので、そこで止めると良いと思う。

銃を持たせてロボットモードの完成!
プロポーションや可動

ほとんど軸稼働で、首、腕、足、腰のロールによって可動域は十分といった印象。

頭部は塗装となていて、目にあたる部分はバイザーになっている。

デストロンマークは、ロボットモード時は、分割されてしまっている。

2丁拳銃をもって、結構柔軟なアクションが取れる。
全体的な遊び具合
やはり、トランスフォーマーだけあって変形が面白い。
変形後のポージングもグリグリ動かせるので、壊れる心配も少ないのは嬉しい。
ハイエイジトイは大胆に動かせることがないので、塗装部分もあるが気にせず動かせる。
ビークルモードに戻す時も、感触で戻せるので楽だった。
本当にストレスがたまらずに遊べたので、非常に大変満足だった。
スタンティコン部隊は5体いるので、今後も個別に変形させて遊んでいきたい。
コメント